シャインポストのライブに行ってきたお話

シャインポストと打ち込むと勝手に社員ポストに変換されるの草

 

 そんな訳で、今回は5月14日に行われたTINGS LIVE JOURNEY Black or White? SPRING BOUTに参加してきました。その感想をまとめようと思います。

 

 

はじめに

シャインポストとは

 さて、まずこのシャインポストについて。

 コナミから出てるアイドルコンテンツです。*1

「シャインポスト」公式サイト

 

 まあ、今の時代巨大アニメ会社がアイドルコンテンツをやるのは普通のことなので、今更目新しさもないのですが、私が惹かれた点は小説が原作として存在するという点。

 私は一時期BanG_Dream!と言うコンテンツにドがつくほどハマっていたのですが、そのきっかけが原作である小説だったんです。単に小説と言っても、バンドリの方は純文学を書いている中村航先生が手がけている、序盤から文章力と世界観に圧倒される物語だったのですが、それでハマった私にとって、アイドルコンテンツに文字の原作が存在するという事象がそれだけで魅力的だったんですよね。*2

 私はTwitterのフォロワーが大橋彩香さん目当て*3で見ていた様子を見て配信を見たのですが、そこでどうやら原作小説があるらしいぞ?と言う話を聞き、Kindleにて即購入。無事積読となることなく読破したことで僕と彼(コンテンツ)の間に縁が生まれたという訳です。

???「この小説を読んだな?これでお前と縁が出来た!」

 

原作小説の話

 シャインポストの小説を書いているのはラノベ作家の駱駝先生。他の作品としては「俺が好きなのはお前だけかよ」があるそうです。シャインポストをきっかけに俺が好きなのはお前だけかよ(略し方がわからん)もアニメ12話を視聴しました。

 二作をかじった印象としては、一つはこのキャラにこういうキャラをぶつけると面白いよね、ここでこういう展開をすると面白そうだよね、と言うような考えを思い浮かべるのが得意な作者だなと感じました。常に何かが起こっていて、映像として流していると退屈はしないな〜と感じます。

 また、凄く速筆らしく、シャインポストは大体4〜5ヶ月おきぐらいに新刊が出ています。

 早い展開が求められる現代のコンテンツにマッチした作者さんだと思います。

 

 小言を言うのなら、文章表現は随分ちゃちなものだという点ですかね。

 小説というよりは台本な文章ですし、プロデューサーくん視点だと(1巻はほとんどこれ)、僕らが眺めているプロデューサーが見ているアイドルを観察している気分になります。要するにアイドルの魅力がわかりにくい文章になっています。

 また、プロデューサーくんはあくまでも観察者として配されているので、彼自身になんの魅力もない人間を眺めているという非常にしんどい文章になっています。これはなんとかならんもんかと思います。2巻では構造的にアイドル視点が多くなっているので、ある程度は軽減されていますが、時折やってくるプロデューサーくんパートは読んでてしんどい......*4

 

 それでは、ライブの感想へ。

 

ライブ感想

公演概要

 ライブは全7曲、公演時間は約2時間半で行われました。曲をやっていない間は茶番だったので、半分以上は茶番を見ていたことになります。

 これはまあ、大体予想はついていたことでして、何せこのコンテンツ、まだシングル出していないので曲数が圧倒的に少ないんです。私はあまり詳しくないんですが、おそらく出演したグループの曲全部やってます。

 なのでまあ、仕方ないですね。

 

セトリ

1.TOKYO WATASHI COLLECTION / TINGS 【シャインポスト】 - YouTube

2.Be Happy Time!!(これでけYouTubeにはなかったのですが、サブスクでは聞けます)

3. Be Your Light!! / TINGS 【シャインポスト】 - YouTube

茶番 

4.GYB!! / HY:RAIN【シャインポスト】 - YouTube

5.Snow Leaves / TINGS【シャインポスト】 - YouTube

6.Life goes on! / TINGS【シャインポスト】 - YouTube

7.春風に乗って / TINGS【シャインポスト】 - YouTube

 

立ち上げたばかりのコンテンツからしか摂取できない栄養素がある

 これはシャインポストに限った話のではないですが。始まりたてのコンテンツからしか摂取できない栄養素はあります。

 バンドリ4thの武道館とかもそうですね。始まりたてのコンテンツはやることなす事にコンテンツの存亡がかかっていたりするので、コンテンツの歩み自体が物語だったりするんですよね。まあ、それ自体は大きなコンテンツも大なり小なり同じなんですが、小さなコンテンツの方は演者の方も明確に意識しているので、没入感がありますね。

 また、コンテンツの進み方も未成熟ゆえの初々しさが透けて見えるのもいい。

 とりあえず片手間にでも立ち上げたてのコンテンツの動向を追うのは面白いのでおすすめです。シャインポストもまだまだ初々しさの強いコンテンツなので*5、気にかけて見るのもいいと思いますよ。

 

楽曲について

 TINGSの楽曲は元気な楽曲がほとんどですね。

 また、作曲、作詞は特にこの人が担当する、みたいなものはなさそうです。

 音としては随分とギター強めな印象があります。Be Your Light!とかは凄く顕著ですよね。このギターも、楽曲の元気さを表現している要因だと思います。

 バンド調のグループは生バンドライブも期待してしまいますね。とても映えそうな楽曲が多いので、いずれやって欲しいものです。

 ちなみに、私の推し曲はLife goes on! 、TOKYO WATASHI COLLECTIONです。前者は駆け抜けるようなギターリフが好きで、後者は女の子!って感じの曲なのがいい。おじさん、女の子が女の子してる曲が大好きなのよ。(SupercellのLove&Rollとか最高)

 

ダンスによる物語の要素の表現

 実は私、これまでアイドルのライブを見に行ったことがなく(アイドルマスターはこの枠から外れる)、歌って踊る(奪い合いはしない)ライブを見るのが新鮮でした。

 その上で面白かったのが、アイドルの特徴。小説だとこの子はこんな特徴がある、この子はここが上手というのが描写されていて、その要素が思った以上にその通りだったんですよね。なるほど、あの小説は演者の得意不得意を上手く文章に落とし込んでいたんだなと感じました。

 また、それが曲調とか振り付けにも現れていたのが印象的でした。例えば、TINGSの主人公、青天国 春ちゃんは帳尻合わせをして、グループの体裁を保っているキャラなのですが、彼女のソロ曲(7曲目)では、彼女はセンターであるものの、基本的に彼女が他のメンバーを輝かせるという動きをしていました。

 これは作り手がそういうところを凄く拘っているなとを感じました。

 

 アイドルコンテンツにきちんと文脈が存在するのは強いですね。特にアイドルだとそこをダンスで表現できるので、文脈、音楽共により深みが生まれます。

 また、この作品はメンバー個人の文脈と、グループとしての文脈。それぞれしっかりと提示されているので、わかりやすいのがまた強みです。

 普通、こういった文脈は共有されにくいものなのですが、小説、楽曲、振り付けそれぞれでしっかりと現れていますので、誰にでもわかりやすく提示されているのは非常にありがたい。

 こだわりを読み解いて共有し、共感してもらえることは非常に快感なので。

 また、私は結構物語の要素が現実として出力されるのが好きなので、そこは凄く好感度が高かったですね。

 

最後に

 シャインポスト、7月からアニメが始まるのですが、PVをみる限りは随分と出来が良さそうな雰囲気なので、それなりに楽しくなりそうなコンテンツです。

 ようやくサブスクに曲が入り始めたぐらい生まれたてほやほやコンテンツなので、今なら敷居も低く、手を出しやすいコンテンツだと思います。

 個人的にはそれなりに満足度の高かったので、ぼちぼち追いかけて行こうかと思ってます。

 この機会に名前だけでも覚えておくとどこかで縁が出来るかもしれません。縁って、意外と馬鹿にできないですからね。

 今回は以上となります。

 

*1:ストレートエッジと言う会社も共同で関わっているらしい

*2:それだけでコンテンツを追いかけようかなと思えてしまうほどだ

*3:大橋綾香さんはレジェンドアイドル(アイドリープライドで言う長瀬真奈的な立ち位置)でキャスティングされている

*4:ちなみにアイドル視点もマシなだけで文章としては、まあ......ねって感じ

*5:この前は公式アカウントがアニメのアフレコ開始ツイートをしていた。特段ファンに恩恵がある訳ではないので、アフレコが始まった時期は知ったこっちゃない。それをツイートしてしまうところに初々しさと魅力が詰まっている

やなぎなぎさんはいいぞ!

やなぎなぎさんはいいぞ!

はいどうも、なぎです。

 ブログでどんなことをしようと思った時に愛を叫ぼうと思い立ったので書きました。

多分これからブログを書き続けるのならばたくさん増えてゆくタイプの記事でしょう。だって基本的にこれくらいしか能がないし。

 そんなわけで始まりましたやなぎなぎをすこれ!のコーナー!!!ぱちぱちぱち

f:id:nagi1000337:20180911181847j:plain

これがやなぎなぎさんのメジャーデビューした後での初のオリジナルアルバム「エウアル」でございます。

収録曲としては

1.本当

2.ユキトキ

3.青のパレード

4.concent

5.helvetica

6.Ambivalentidea

7.euaru

8.Zoetrop

9.ラテラリティ

10.ストレンジアトラクター

11.クオリア

12.トランスルーセント

13.ビードロ模様

14.嘘

 

となっております。

 このアルバムのテーマは表と裏、つまりは裏上となっているわけです。

ん?裏上?うらうえ?uraue?euaru?エウアル?

そうかそういうことか!(実際にそう造られています。)

 そんなわけで誰にでも存在する裏と表がテーマとなっております。あれ難しかったな

ハイハイハイハイハハーンホンホンホンホ...←わかりずらいネタ仕込むのはやめろ

超絶わかりずらいですがリズム天国ゴールドのあれです。

まあ、本当にどうでもいい話は置いといて誰にでも表の自分と裏の自分っていますよね。人間誰しもあると思います。決して悪いことだとは思いませんけどね。

そんなテーマで作られています。

 当然シングルの曲とかもあるので完全にこのためだけにとはいきませんがそれでもテーマを感じるには十分な風には作られているからさすがです。

各曲を簡単に解説してみましょう。

 

1.本当

メロディーだけの曲。このアルバムの導入、プロローグ。

これだけでもやなぎなぎワールドに入り込むには十二分でしょう。

素敵なメロディーがあなたを裏と表の世界に誘ってくれます。

 

2.ユキトキ

言わずと知れた名曲。

やなぎなぎの名前を知らない人にもこれと春擬きを説明すれば割といい確率でわかってくれます。俺ガイルは偉大なり

曲としては雪のように冷たく刺す恋のお話。

単純な恋ではなく少年少女なりに最高の幸せを求めながらけれど実現しない事実と葛藤しながらそれでも答えを求める曲ですね。なのでこの曲は優しいけれど甘さはないんです。

ひねくれものが主人公の「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」(通称俺ガイル)にぴったりな曲と言えるでしょう。それでありながら俺ガイルを知らなくても遜色なく楽しめるのはさすがというところでしょう。

 

3.青のパレード

散歩したくなる曲。

ガンガン上がるでもなく楽しくなる感じはやなぎなぎさんお得意の分野といってもいいんじゃないでしょうか。

休日にちょっくらスキップしながら街へお出かけ!って感じがもう楽しげでいいです。

 

4.concent

デビューシングル「ビードロ模様」のカップリング曲。

どちらかといえば引きこもりがちなやなぎなぎさんらしい曲。

ちょっと引きこもりな憂鬱な感じが出てるんだけど世界は優しさと平和で成り立っていたりして優しいやなぎなぎワールドが垣間見えたりします。

とっても可愛い

 

5.helvetica

このアルバムように作られた曲。

綺麗に並んだヘルベチカの花が乱れてゆく曲。

愛したとして何が答えてくれるの?とか正しい言葉さえ残らない もういないとかの不安によって綺麗な花は乱れてしまった。今はもう見る影すらない。

ただ絶望もなくあっけなく崩れ去ってゆく無情さを感じさせられます。

きっとその乱す何かってのは誰しも持ってるし頻繁に何かを失っているのでしょうね。

 

6.Ambivantidea

ヨルムンガンドのEDテーマ

とても幻想的な世界に歌声によって引き込まれていきます。

タイトルの意味は「視覚化した矛盾」だそうで矛盾という怪物を無くしたい人間心理を幻想的に表したような曲となっています。

 

7.euaru

表題曲。

本当と嘘のちょうど真ん中に挟まれた矛盾した2人の自分に葛藤している。でも決してもう一つの自分が嫌いなわけではなく憧れを抱いていていつか一つになれるように願っている。

誰しも完璧にはなれなくて、そんな中願うのは自分が完璧になることじゃなくて他人が完璧じゃないこと。一見歪のように見えてこれが心理なのかもしれません。

だって完璧になんてなれないのだから。

 

8.Zoetrope

AMNESIA」のオープニングテーマでタイトルは回転式の覗き絵を意味している。

覗きこむたびに見え方が変わるそれは今までとは一転してロックで目まぐるしく変わりゆくメロディーが表している。

 

9.ラテラリティ

これもヨルムンガンドのEDテーマ

BPM200を超える早いロック調のなかに切なさが隠されており、戦場の中に潜む物悲しさがよく表れている。

 

10.ストレンジアトラクター

かっこいい!気持ちいい!

それに尽きる曲。いい意味でね。

 

11.クオリア

もし魂と体が別れたとしてどちらが本体(重要)なのだろうと疑問を投げかける曲。

体と心、体は目に見えるが心は目には見えない。でも見えるものはそれだけでは何にもならない。すごく哲学的な問いです。

しかし日常生活に置き換えて見ると例えばデジタル。

今はずいぶん受け入れられるようになりましたが当時(5~6年前)ではまだまだマイノリティでしょう。デジタルコンテンツは形あるものではないです。しかしアナログコンテンツとがあればそれはいらないものなのか?そんな話です。

まあ、どちらも大切なんですけどね(笑)

 

12.トランスルーセント

トランスルーセントってのは光だけは通す半透明。つまりは他人の目にじゃ見えないものです。見えないということは幽霊と同じようなものです。

さっきのクオリアに戻るようなんですがやっぱり体というのは重要です。やっぱり体がないと何かをしたところで奇怪なことが起こるだけで畏怖の対象になります。

きっとそれはとても寂しいことでしょう。

13.ビードロ模様

やなぎなぎさんのメジャーデビュー曲でアニメ「あの夏で待ってる」のEDテーマ。

ユキトキとは違ってどこまでもまっすぐな夏の恋の歌です。

まっすぐすぎて痛いぐらいにまっすぐです。

今までしてこなかった話ですがライブではとても楽しい曲です。

やなぎなぎさんを代表する曲でありながらやなぎなぎさんらしくなくて、でもやっぱりらしい感じが心地の良い曲です。

 

14.嘘

このアルバムのトリを飾る曲であり、本当、エウアルときての嘘です。

皆さんは嘘という単語を聞いてどんなイメージを抱くでしょうか?きっと多くはいいイメージを持たないはずです。この曲の嘘もよくないものとして扱われています。

でもこれは決して誰かを木津つけるためのものではなくて強がるための嘘なんですよね。いつかいなくなってしまう事実を見ながらそんなの辛くないって強がる嘘。

きっとそんな強がる私に本当のあなたは憧れたのでしょう。

ただやっぱり偽りの私は不完全だったようです。それはあなたにはどう映るのでしょう。

この曲は本当のメロディーを逆再生したものが使われています。もしかしたら偽りの私は本当のあなたに憧れているのかもしれませんね。

 

 ちょっとよくわからない感じではありますが曲紹介は終わりです。最後らへんは考察っぽくなっちゃいましたがこれで興味を持っていただけたら幸いです。

 今は手に入りづらいのですが初回版にはアンインストールや恋愛サーキュレーション、swallowtail butterflyあいのうた〜 などの名曲がカバーされていたりします。

ぜひ一度やなぎなぎさんの優しい世界に足を踏み入れて見てはいかがでしょうか?

 次がいつになるかはわかりませんがいずれまた会えたら幸いです。 

みなさん初めまして

みなさん初めましておはこんばんちは

 こんな挨拶もとても懐かしく聞こえてきます。もう消えてしまったのね。

時代はYouTuberからVtuberに移って言ってるみたいで随分とゆっくりが陰に隠れて行く気がします。(日の目を浴びていたかは知らない)

 そんな私はただ若かりし頃にゆっくり実況を見漁っていただけのやつで動画を投稿していたとかそんなことはないんですけどね(笑)

 

 そんなわけで私は超マイペースなのでなんとなくブログといふものを初めてみようかと思いました。こんなところにいる意味なんてないんで忙しい方はブラウザバック推奨です(笑)

まずは本当に気分で始めたんでどんなことを喋るかはおろかこれから投稿して行くかすらわからないんですけどね(笑)継続は力なり...

 とにかく自己紹介だけはした方良さそうですし自己紹介をして終わってみますかね。

好きなアニメはBanG Dream!、レヴュースタァライト凪のあすから

主にやってるソシャゲはトリモン 、ガルパ、パズドラ、(シャドバ)

主にやってるカードゲームはヴァイス(バンドリのみ)ヴァンガード遊戯王でございます。まあ、ブシロードの犬ですね(笑)

好きな歌手はやなぎなぎさん。なぎのIDはこれからきてます。はい

それと浜田省吾さんや福山雅治さん、ゆずさんなんかも好きです。

 とりあえずここら辺で4つぐらい当てはまってる人はきっと私と波長が合うので是非ともお友達になりましょう。

 一応自己紹介なるものも終わったのでほいならここで締めましょう。さいなら〜